|
器具 | 基本的なカット技術 | 基本的表現特性 | |
1 |
![]() シザース |
![]() ブラントカット |
ぶつ切り ・テクニック次第で削ったり梳く事も出来る。 |
2 |
![]() セニングシザース |
![]() セニングカット |
梳き切り ランダムカットピーチカット ファジーカット ソフトシャギーなスポーツカットも出来る。 |
3 |
![]() レザー |
![]() テーパーカット |
面・線で削り切りファジーな長さ調整 ランダムカット |
![]() Rシザー |
![]() ストロークカット |
削り切り スライスカット |
|
4 |
![]() クリッパー |
![]() 面カット ラインカット |
起毛 短髪で立たせる 刈り上げ クリッパーアート ライン坊主 |
6 | その他の器具 | 目的別カット |
1、ストロークカット | 手首を振り押しながら毛先から根元の方へ向かってカットする。これを連続して行うカット技法。(根元への量が少なくなる) | ||
2、エフィラージュカット | 手首を振り引きながら毛先の方へ向かってカットする。これを連続して行うカット技法。 (根元の毛量はそのまま、毛先が細くなる。) | ||
3、スライドカット | 毛束の中程から毛先に向かってスライドさせながらカットをする。(毛束のサイドから・表面から・内側からスライドカット・・) | ||
4、エフェクトカット | 鋏を上下に小刻みに動かし開閉させ根元の毛量調整をする。鋏を少し大きく動かし毛先を不揃いにする。 | ||
5、ルーツカット | エフェクトカット技法と同じ方法で毛渦部の根元の毛量を調整し毛の流れが自由に動くようにする。 | ||
6、チョップカット | 毛先を刃先で軽く叩き切るように間引き切る。不規則なジグザグカットになり毛先がなじむ。 毛先が軽くなりソフト感表現に適している。 | ||
7、ブリックカット | ぶつ切りに間引きする。根元の立ち上がり軽さと強さ表現 | ||
8、ポインティングカット | 毛束の任意の所を、鋏の刃先で連続して叩くようにカットする方法で鋏の入れる位置によっては、量感 エアリー感が異なります。ブリックカットよりもファジーにカットされます。 | ||
9、ブラントカット | ![]() |
直線カット 一定の長さ 長さの変化 毛量感 重量感 が得られる 髪の動きの少ないカット | |
10、ジグザグカット | |
毛束に対して斜めに鋏を入れて 毛先をジグザグ状にカットする方法で鋏を斜めに入れる角度の変化によって毛束の軽さソフト感 エアリー感(空気感) 髪の毛の動きを出ます。 | |
11、ツイストカット | |
毛束を軽く握りその毛束の頂点を切ったり、毛束の表面をカットする方法で不規則な毛束の質感ができあがり 毛束の軽さ ソフト感 エアリー感が出ます。 | |
12、スクープカット | ![]() |
毛束の根元から毛先に向かって鋏の刃先にて掬うように連続カットする方法。 毛先の立ち上がり 毛先の遊び 軽さを出します。 |
|
13、バーチカルカット | ★レフトサイド・バーチカルカットは、左サイドより切り始めます。 切り口は左方向に流れやすくなります。 ★ライトサイド・バーチカルカットは右サイドから切り始めます。 切り口は右の方向に流れやすくなります。 |
コームに対して鋏を垂直に使うカット技法 ネープラインのカットのもよく使われる技法 ★ダブルサイド・バーチカルカットは両サイドから鋏を入れます。毛先は両方向に動きます。 |
top| ★ようこそ |★ 営業案内 | 地図 | 料金表 | 定休日カレンダー| アイロン技術 縮毛矯正 | パーマ 公式パーマ | 毛穴掃除 | 男・女顔剃り | | ★ 色々なカットテクニック(遊毛感覚マテリアルカット) ★ 毛髪の話(頭皮と毛髪) |資生堂プロサイエンス246|頭皮の概要と脂とフケ | 頭皮活性に関する資料 | 白髪について | 抜け毛について| 禿について | 毛生え剤育毛について|とくとく情報 |★お遊びコーナー | Link | Picture | 日記 | ジオログ |
---|